1月
1月19日(木)
「就活必勝法講座」別府大学
大学3年生の就職活動はスタートしたばかり、再度就職活動のノウハウを説明することで、就活生の就職意識向上と就職対策の取り組み方法等アドバイス、上手く就職活動を進めていただきたい。
《参加者のコメント》
就活の流れも含め、心構えなど参考になった。自己PRや志望動機を書くときの注意点もよくわかった。就活のモチベーションも高まった。
「職業人講座」 職業訓練生

講師 ㈱花菱ホテル 採用担当者
《講話の内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
採用試験での試験管の着眼点を話していただいたので、とても興味深く聞くことができました。また、普段聞けないことや感心させられることが沢山ありました。気持ちが引き締まる思いでした。
1月20日(金)
「就職活動応援セミナー」
集団面接対策講座 実践型セミナー


講師 キャリアカウンセラー : 河野 昭三 氏、下郡 恵美子 氏
《参加者のコメント》
就職活動に行き詰まり参加しました。参加して、頑張ろうと言う気持ちになった。質疑応答では、アドバイスをいただき、今後は自信を持って面接に臨みたいです。
グループディスカッション対策講座 実践型セミナー

講師 キャリアカウンセラー 佐藤 安洋 氏
《参加者のコメント》
グループディスカッションとは?疑問がありましたが、多くの知識や技術を学び参加して良かったです。
2月
2月2日(木)・23日(木)
「会社説明会」株式会社ホテル三泉閣

採用担当二宮部長より、求人内容の説明を受けた。2日の女性には、女子寮の見学、23日の男性には、駐車場ならびに駐輪場の見学をさせていただいた。
《参加者のコメント》
- 設備が整っており、きれいなホテルであった。仕事内容を解りやすく説明してくれた。
- 会社説明会に参加することで、仕事の内容の比較ができ、他社との迷いがとれた。
2月6日(月)
「会社説明会」畑病院

採用担当の安部課長の紹介で、入船看護部長より仕事の説明をしていただいた。畑病院は、資格取得に向けて、働きながら学校へ行ける制度が整っている。職員間のコミュニケーションを上手く取るように心がけている。
《参加者のコメント》
院内の見学をしながら、説明をしてくれたので、仕事内容が非常に分かりやすかった。
2月16日(木)
「職業人講座」職業訓練生

講師 ㈱第一電話システム 採用担当者

講師 ㈱ハウス 採用担当者
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- すごく内容が濃い2時間でした。「見える化」という理想的な会社です。労働ではなく、仕事が楽しいと思える、自分が楽しめる仕事に就きたいと共感しました。
- 入社後の自分を覚えてもらうには、まずどう行動すべきか、名刺交換の実践など含めとても解りやすく教えてもらいました。笑顔の大切さも知りました。
「人材育成とメンタルヘルス」企業向けセミナー


《実施内容》
職場には、労働者の力だけでは取り除くことのできないストレス要因が存在しているため、労働者個人の取り組みに加えて、事業者が積極的にメンタルヘルスケアを実施し、ストレスフルな職場環境を改善することが重要とまとめた。
《参加者のコメント》
- 具体的にメンタルヘルスの内容を文字や図で見れる機会があり大変助かった。ぜひ、学んだことを職場で活用したい。
- メンタルヘルスの重要性について、職場内の認知度が低いので、定着させることが先決課題だと思う 。
2月20日(月)~22日(水)
「インターンシップ」株式会社ホテル三泉閣

《実施内容》
客室係の仕事は、チェックアウトされたお客様の部屋の掃除である。浴衣、お茶のセット、お花など次に利用されるお客様のためのおもてなしである。
《参加者のコメント》
従業員さん達が優しく接してくれ、働きたいと思いました。
2月21日(火)
「面接試験におけるマナーと礼法指導」別府商業高等学校
《講話の内容》
面接試験の目的を説明後、面接試験の流れを実践指導。
《生徒の感想》
- 今日の講話は、今の自分、これからの自分にとって、とても大切な話でためになりました。分からないことがあれば、ジョブカフェへ行き、聞きたいと思います。
- 面接は面接官が落とすのではなく、みんなを知るためにすると言うことを聞いて、確かにその通りだと思った。面接の流れの実践指導では、とてもわかりやすく説明していただいたので、意識してやって行こうと思います。
3月
3月13日(火)
「会社説明会」大屋印刷(有)

社長より、仕事内容の説明ならびに仕事場を見学させてもらった。パソコン(主にMac)を使用してデザイン、制作をする。手掛けたものは、達成感が違う。
《参加者のコメント》
面接では、企業の仕事場が見れませんが、会社説明会に参加することで、可能になり、気になっていた仕事風景がわかった。参加して良かったと思う。
3月26日(月)
「職業人講座」職業訓練生

講師 ㈱クリエイツ 採用担当者

講師 (有)ヤマヨシ 採用担当者
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- 約20年の印刷会社の歴史の変動に興味がありました。域値を一度超えると後が楽だと言うこと、すごくためになりました。また、特別な日があり、社員みんなでコミュニケーションが取れてすばらしい会社だと思いました。
- 清掃業のイメージが変わり、職業の選択が広がりました。講話後、清掃業で働くことも良いかなとみんなで話しました。もちろん、社長さんの人柄が良かったからです。
4月
4月9日(月)
「職業人講座」職業訓練生

講師 ホテル雄飛 採用担当者

講師 アクサ生命保険(株) 採用担当者
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- スマートな名刺交換の仕方など、すぐに役立つ情報で有難かったです。話し方もスマートで分かりやすかったです。
- 話し方が優しく聞き取りやすかったので、安心感がありました。良い勉強になりました。
4月24日(火)
「会社説明会」(有)ヤマヨシ
社長より働く意義について、体験をもとに説明いただいた。社長の話は参加者の心を動かした。働くことについて考えさせられる説明であった。
《参加者のコメント》
社長の言葉に共感し、働いてみたい気持ちになった。
4月27日(金)
「職業人講座」竹工芸訓練センター


《講演内容》
会社概要と採用について
- 福祉の仕事に向いているのか
- 実習や見学に行ってみよう、ボランティアもOK
- 何の目的を持って仕事をするのか
- 長く働くことが大切:一緒に寄り添う介護を目指そう
採用側から
- 笑顔とハキハキ話す人
- 常に学ぶ人
- 謙虚さのある人
- 3年は働いて欲しい
《参加者のコメント》
- 早く資格を取り、一生懸命働くぞ!という決意がさらに強くなった。
- やっぱり福祉の仕事に就きたい、役に立ちたいと思えるようになった。
5月
5月16日(水)
「国際経営学部の企業説明会」別府大学


《開催目的》
学生の就職活動の一環とし、学生の企業理解及び仕事の理解を深めた。
《参加企業のコメント》
- 全体的におとなしい学生が多いが、その中でも信念を持っている学生が見受けられた。
- 就職先の1企業として考えて欲しい。
《参加学生のコメント》
- 企業の事業内容、業績など情報収集ができた。
- 企業の採用動向がわかった
5月21日(月)
「会社説明会」亀の井バス(株)

バスガイドの教育担当者より、入社1年目の教育指導、2年目の教育指導を説明してもらいました。観光コースの説明内容を自分用にまとめ、作成した小さなノートを見せてもらいましたが、バスガイドとしての仕事に対する使命感が伝わりました。
《参加者のコメント》
バスガイドの仕事内容を詳しく知ることができました。暗記能力の必要性を感じました。
5月22日(火)
「職業人講座」職業訓練生

講師 (株)サンヨーコーヒー 採用担当者
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- 面接での心構えやアピールの仕方、マナーについてなど、採用される方の話が聞け参考になった。
- 講師の方は、ハキハキと声も良く通り、言語明朗で解りやすかったです。
5月25日(金)
「会社説明会」三光建設工業(株)

会社概要の説明後、建築経理事務の志望者は、2級建築経理事務士や宅地建物取引主任者の資格取得を目指して欲しいと言われた。
《参加者のコメント》
社長だけでなく、実際事務職に携わる方の話が聞け、説明会に参加して良かったです。
5月31日(木)
「会社説明会」ホテルアーサー(株)

採用担当者より、仕事内容を説明していただいた。社員間は良好で定着は良い。参加者の質問にも解りやすく答えてくれた。
《参加者のコメント》
駅から見えるホテルであり、ずっと気になっていました。ホテル業界の研究ができ良かったです。
6月
6月12日(火)
「職業人講座」職業訓練生

講師 (株)クリエイツ ポイント事業部部長
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
ご自身が学ばれてきたことをたくさんお話ししてくださり、聴き応えがありました。また、どんな経験も無駄にならないと力強くおしゃっていたのが心に残りました。
6月14日(木)
「職業人講座」国東高等学校双国校


《実施内容》
- 仕事の特色
- 仕事の楽しさ、厳しさ、やりがい
- 入社してから定年までの流れ
- 新入社員に求めること
- 高校時代にしておくべきこと
- 福利厚生面について
- 求人票を見る際に特に注意すべき点
- 社会人としてのあるべき姿など
《生徒の感想》
- 採用で企業が重視する面や、家電の必要性がわかった。
- 担当の方の話が面白く、楽しく就職ガイダンスを受けられた。
- 今までホテル業に関心が無かったが、自分の進路に取り入れたいと思った。
- やりがいがありそうで入社したいと思った
6月20日(水)
「就職講座」日出暘谷高等学校

講師 元ジョブカフェおおいた マネージャー
《講演目的》
- 進路意識の高揚をはかる
- 個々に応じた進路目標達成に向けての準備の動機づけをはかる
- 服装、挨拶、言葉遣いなど、マナーアップに努める
《生徒の感想》
自分らしい生き方をするのが一番良いと聞きました。働くことはやりがいや人の役に立ちますし、何より自分の楽しさになります。その楽しさが生きる喜びにもなりますし、働くって良いことだと思います。
6月22日(金)
「職業人講座」職業訓練生

講師 株式会社翼 採用担当者
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
接客業についてとても楽しく授業ができました。就職するなら、講師のような明るいオーナーさんがいる企業で働きたいです。興味をもつことができました。
7月
7月2日(月)
「職業人に学ぶ」別府鶴見丘高等学校


文系職種講師
- 大分みらい信用金庫
- 大分合同新聞社
- 司法書士事務所
- 別府大学附属幼稚園
- 市役所
- 別府外国人観光客案内所
- 偕楽園
理系職種講師
- ㈱オーイーシー
- 茶寿苑
- ㈱幸建設
- フンドーキン醤油㈱
- アルファ薬局
- 大分県ナースセンター
- 新別府病院
《講話の内容》
社会の第一線で活躍されている職業人の方から直接話を伺うことで、働くことのやりがいと責任の重さを感じることができた。また、改めて高校での基本的な学習が大切であることを再認識した。
生徒のアンケートからもわかりますが、進路選択(大学選択)をする上で、将来を考える良い機会であったと思う。
《講師の感想》
- 生徒の反応が良く、2コマとも楽しく話ができた。真面目な生徒が多い印象を持った。受講した1年の生徒さんには、将来の夢や進学先について考えてもらいたい。
- 高校1年で、このような職業人の話を聞けることは、とても良い企画だと思います。
7月3日(火)
「会社説明会」茶寿苑
茶寿苑では、ヘルパー2級の資格者もしくは働きながらヘルパー2級を取得するやる気のある人材が欲しい。介護職への就職志望者は、3年後5年後の資格取得の目標、介護福祉士や社会福祉士など目指すと働きがいができる。
《参加者のコメント》
初めて説明会に参加しましたが、ジョブカフェの方や企業さんが協力的だったので、安心して話を聞くことができました。今後はヘルパーの資格取得に向けて考えたいです
7月5日(木)
「職業人講座」職業訓練生

講師 社会福祉法人 貴船会
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
福祉、介護に対する考え方が、がらりと変わりました。今まで志望職種になかったのですが、興味深く聞くことができました。
7月10日(火)
「社会人としてのマナー」国東高等学校双国校
《実施内容》
入社試験や入学試験に向けての対策マナーを身につける。また、不景気の中で内定を勝ち取る手段や採用される面接の受け方を指導する。
《生徒の感想》
- 面接練習の体験ができ、わかりやすく教えてもらいました。今日学んだことを面接試験で活かせるように頑張りたいです。
- 企業の人が高校生のどんな所を見ているのか分かった。自己 PR が苦手なので、文を作る参考になった。
7月13日(木)
「就職対策セミナー」大分高等技術専門校
《実施内容》
- 履歴書及び職務経歴書の書き方
- 面接対策(模擬面接・ビジネスマナーについて)
《生徒の感想》
- 履歴書の書き方、面接の受け方、挨拶、座り方など教わりました。とても解りやすかったので、就職することで恩返しになると思います。志望する仕事に就けるよう頑張ります。
- 今まで学んだこと以上に詳しく教えていただいた。現在企業が求めている情報など教えていただき、非常に参考になりました。
7月17日(火)
「職業人講座」職業訓練生

講師 株式会社ティ・エフ・シー
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- 面接で実際に問われることやコミュニケーション能力について、具体的にお話が聞け良かったです。
- サービス業のプロの方がいらした感じです。話し方が良い見本になりました。
7月23日(月)
「履歴書の書き方」と「面接対策」職業訓練生

講師 株式会社ティ・エフ・シー
《実施内容》
採用試験に向けての、応募書類の書き方や面接試験対策を講義や実践ロールプレイ等を通して習得していただいた。
《参加者のコメント》
- 面接のグループワークでは、自己を見つめ直すことや、他人からの自分自身の印象を知ることができた。
- 面接の大切さ、マナーについて教えていただきありがとうございます。良い面接、就職につながるよう頑張ります。
8月
8月16日(木)
「就職に対する心構え」大分高等技術専門校
《実施内容》
- 就職活動の流れと就職情報入手法について
- 企業が求める人材
- 学校生活で何をすれば良いのか
- 補足説明として、若者の就職活動事例2件紹介
《参加者のコメント》
- 就職について今一度考え直す機会になりました。説明も解りやすかったので、就職活動に活かしていきたいです。
- 就職してみたい企業を探し、もし求人の意思が伺えれば、自分を売り込んでみたいと思います。そのためには、自分の強みを明確にし、残された訓練期間で準備したいと思います。
8月26日(日)
子どもの「夢発見」「夢挑戦」「夢実現」のための
就職活動の流れと就職情報収集について
別速杵・国東地区PTA研修会

《実施内容》
世界的な経済不況の中で、若者を取り巻く就職状況は厳しさを増しています。「我が子は就職できるだろうか?」と不安に思う保護者は多いのではないでしょうか。現在の就職活動は、情報が多すぎて、「何がしたいのかわからない」「何からすれば良いのかわからない」などと言った若者が増加しています。皆様のお子さんが卒業後に就職していますよう願いまして、就職活動の基本となります就職活動の流れを事例とともに説明いたしました。
《PTA会員のコメント》
貴重な講演を拝聴することができ、とても有意義な研修会であった。
9月
9月13日(木)
「ミニ合同企業説明会」~企業プレゼンテーション~
大分高等技術専門校

(株)ティー・エフ・シー

(有)近藤養蜂場
【プレゼン企業】
- (株)ティー・エフ・シー
- (有)近藤養蜂場
【プレゼン内容】
- 貴社の事業内容
- 貴社の魅力、強み
- 求める人材像
《参加者のコメント》
- 2つの企業様のお話は、具体的な事例を上げて頂き、本来なかなか聞けないようなことでしたので大変参考になりました。
- 企業様からの目線の話を聞けて良かった。年齢で不採用になる点も無い点もある。フアンである事を伝えるために面接を受けるべきだと思いました。
9月18日(火)
「面接でのマナーと心構え」大分舞鶴高等学校
講師 ジョブカフェおおいた 別府サテライト
《実施内容》
- 面接での基本的マナーの習得
- 面接官の視点を踏まえての受け答えの仕方
- 模擬面接など実践を通しての受験スキルの体得
3学年の推薦入試やAO入試などを始め、本格的な受験シーズンになりました
面接でのマナーや面接官の視点からの注意すべき点など説明しました。
9月25日(火)、27日(木)
「職場見学会in別府」

出発風景

(株)三洋産業

(株)木村コーポレイション

花菱ホテル
<25日の見学企業>
- 山のホテル夢想園
- (株)三洋産業
<27日の見学企業>
- (株)花菱ホテル
- (株)木村コーポレイション
《参加者のコメント》
- 企業内部のこだわりの部分についての話が大変興味深く、また人が気づかない細部に気を配る姿勢が魅力的に感じました。
- 気配りができていて、清掃も行き届いていて、温かい気分になりました。従業員の方がイキイキ働いているのを感じ取ることができました。
- 以前から名前は知っていたのですが、実際に施設を見学でき、仕事の内容等疑問に感じていたことが解消され良かったです。
10月
10月1日(月)
「会社説明会」石垣園

石垣園は、別府市の中心である石垣の地に、「健康で 喜びと 安らぎを与え 生き甲斐と 自立自助を援助する」理念をもとに設立。応募の際は、ヘルパー2級は必要。説明後、施設内の見学をさせていただいた。
《参加者のコメント》
はじめて職場見学をさせていただきました。直接企業の方と現場を見て回り、説明を受けたことで、企業への理解が深まりました。また、その企業で働く意味や強い目的意識を持つことが大切だと改めて感じました。今後も職場見学をしたいと思いましたので、よろしくお願いいたします。
10月15日(月)、19日(金)
「会社説明会」(株)浦松建設

(株)浦松建設は創業以来順調な業績を上げている。大分県の特定建設業者で建築工事、土木工事、舗装工事に携わっている。グループ会社の(株)浦松興産と連携し賃貸業にも携わっている。営業事務と経理事務の募集があり、意欲的な人材を求めている。
《参加者のコメント》
- 求人票では掴めない仕事内容だったので、説明会に行って話を聞けて良かったです。
- 応募しようか迷っていたので、説明会に行って良かったです。
10月19日(金)
「面接でのマナーと心構え」大分舞鶴高等学校
講師 ジョブカフェおおいた 別府サテライト
《実施内容》
- 面接での基本的マナーの習得
- 面接官の視点を踏まえての受け答えの仕方
- 模擬面接など実践を通しての受験スキルの体得
前回の9月18日同様に、面接でのマナーや面接官の視点からの注意すべき点など説明しました。
10月20日(土)
「就職ガイダンス」
ライフデザイン総合学科・食物栄養学科・介護福祉学科
別府溝部学園短期大学

テーマ:就職活動のノウハウ教えます
- 短大生の就職環境
- 就職活動の進め方
- 会社とは、働くとは、企業が求める人材像
- その他
- ジョブカフェおおいた別府サテライト利用について
- 若者向けセミナーについて
《参加者のコメント》
企業が採用の際に「どうしてこの企業なのか」「この企業で何をしたいのか」「この企業で何ができるのか」ということを考えていることを知り大変勉強になった。今後は働きたい企業を探すと同時に、この3点について自分の思いを面接で伝えることができるように自分の考えをまとめ、情景を頭の中でイメージしながら聞いてもらえる話し方を練習したいと思います。
10月22日(月)
「職業人講座」職業訓練生

講師 ホテル白菊
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- サービス業は、マナーをしっかり身につけないと大変だと思いました。特にホテルは徹底していると思いました。ホテル業と旅館業の違いが解りました。
- 常に100点満点のサービスを提供するという信念のようなものを感じました。今後「マニュアルだけでないサービス」を意識して努めようと思いました。
10月23日(火)
「職業人講座」職業訓練生

講師 株式会社インプルーブメントひろせ
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- とても面白く、話に引き込まれながら、御社の経営方針について知ることができた。店長の人柄に魅了され、部下の方たちは「この人のために頑張れたら」そんな気持ちを持っているのではないかと思いました。
- 管理する側の立場で部下に配慮し、」言葉や叱り方を選んで対応している。また、楽しんで仕事に取り組めるよう促すなど部下への態度に非常に共感を覚えました。
11月
11月1日(木)
「会社説明会」(株)ハウス

(株)ハウスは、社長をはじめ社員がみんな明るく、お客様一番の会社である。社員同士のコミュニケーションはもちろん、職場内が非常に良いムードである。
《参加者のコメント》
不動産業の仕事について理解を深めることができた。社長は、気さくで笑顔が素敵で、元気な方だったので、すごく質問がしやすかったです。宅建の資格についても教えていただき勉強になりました。
《企業向けセミナー》
「採用、育成、定着」の三大要素を心理学でひも解く

《実施内容》
現場で活躍する社長の実例・経験談に、心理学の目線をプラスし、企業の多くが抱える悩み「採用、育成、定着」の改善ポイントを参加者と考えた
《参加者のコメント》
- なんとなく知っている、感じていることから、知らなかった心理的なことまで知ることができ興味深く聞くことができた。
- 部下の育成に対してのヒントが多くありました。明日から取り入れたい。
- 社長の考えが聞けたし、ディスカッションでは、参加されている方々の考えや行動を聞けて、自分の考えにプラスできることが多くありました。
11月9日(金)
「職業人講座」職業訓練生

講師 杉乃井リゾート(株)
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- 人事担当者という事で、非常に笑顔を絶やさずに、にこやかに話をしていただきました。見本となる態度で、身を持って接客はどうあるべきかを体現されておられました。
- とても品が良く、話も丁寧で聞き入ってしまいました。ホテル業はマナーがしっかりできていないと難しいと思います。私もマナーをしっかり身に付けたいと思います。
11月22日(木)
「職業人講座」職業訓練生

講師 (株)クリエイツ
《講演内容》
- 貴社の産業分類や業種の内容について
- 貴社の業種に適していると考える人材像
- 面接のときの出来事(良かったこと、悪かったこと)
- 企業側が採用したいと思う瞬間など
《参加者のコメント》
- 具体的なエピソードが聞けて楽しかったです。
- マナーやこれから仕事をするとき、重要なこと知識として得られて良かったです。
11月30日(金)
「職業人講座」職業訓練生

講師 (有)チャレンジスペース
《講演内容》
- 企業の仕事内容について
- 求める人材及び人材育成について
- マナーについて
- ビジネスコミュニケーションについて
《参加者のコメント》
- 上司になっていただきたい方だなぁと思いました。自分の考えがブレることなく、常に人のためと思って、仕事をされていることが伝わってきました。
- きっと必要な場面では、厳しく頼れる社長なのではないかと思いました。求人の際には、ぜひ応募させていただきたいと思いました。
12月
12月5日(水)
「ビジネスマナー研修」立命館アジア太平洋大学

あいさつ、名刺交換、ビジネスメール等について説明及びロールプレイまた、企業訪問の事例を紹介
《参加者のコメント》
企業の方とメールすることがあり、メールの書き方について知りたいと思っていました。ジョブカフェさんには、APU内でもこのようなセミナーを行って欲しいです。
12月6日(木)
「面接試験対策」職業訓練生

採用試験本番に向けて、全員で面接の練習をした。練習の中で、良い点と注意したい点をみんなで振り返った。
《参加者のコメント》
- 全員の面接練習ができ、皆の良い言葉や真似したいことが分かった。また、人の失敗を見て、自分の失敗に気づかされ、注意すべき点がわかった。
- 自分の発音の癖や立ち方など指摘いただいた。また、面接官がどんな意図で質問しているかが分かった。
12月7日(金)
「モチベーションアップ講座」若者対象

講師 北野“JK”順一 氏(ラジオパーソナリティ)
就職活動や就業に対するモチベーション、やる気、意欲を引き出すために、また、コミュニケーションスキルの向上や面接等での自己アピール術等を教えてもらうために、講師の経験と実績を交えて説明していただいた。
《参加者のコメント》
- 楽しくてためになるセミナーだった。
- 具体的なアドバイスが有り難かった。
- 参加者の悩みや努力を聞いて自分ももっと頑張らなければとやる気になった。
12月13日(木)~15日(土)
「インターンシップ」安岐の郷グループ 鈴鳴荘

《実施内容》
利用者の介助行為補助
《参加者のコメント》
緊張のあまり、自分が学習したことを上手く出せなかったので、もっと経験を積みたいと思った。
12月15日(土)
「就職ガイダンス」別府溝部学園短期大学 幼児教育学科
《テーマ:就職活動のノウハウ教えます》
- 短大生の就職環境
- 就職活動の進め方
- 会社とは、働くとは、企業が求める人材像
《参加者のコメント》
私は、高校受験の時からどうしても面接が苦手です。自己PRを考える際も「どうせ長所なんか無いし」「自分よりできる人たくさんいるし」と思ってしまい、自己PRを考えることができません。しかし自分の強みを知っておき、それを相手に伝えることは、本当に大切なことだと今日の話で思いました。
12月19日(水)
「学内合同企業等説明会」別府大学
別府大学の学内合同企業等説明会は、学生が就職活動を始めるにあたり、企業を知る、業界を知るという目的で実施されている。別府サテライトは、学生の就職相談に対応し、自分の目指す職業に向かって動き出すように声かけをした。
「PTA進路講話」山香農業高等学校
夏開催のPTA向けセミナーの内容を生徒にも聞かせたいと要望があり、事例を取り入れて説明した。最後に体育館は寒いですが、こころ温まる話を紹介し終了した。
《生徒のコメント》
- 就職をするのが難しい社会で、私たちのことを支えてくれたり、協力してサポートしてくれるジョブカフェおおいたを知ることができた。
- 就職に必要とされる人材になりたいので、卒業までに無遅刻無欠席を維持したい。
- 親子の関係が大切と知ったので、初任給で親に感謝のプレゼントを贈りたい。
《保護者のコメント》
進路が決まったら、自分の力を十分に発揮できる人になること、継続して夢を持って進むこと、自分のため、会社のため、家族のため、時には逃げ出したくなる時もあると思うけれど、逃げないで前向きに進んでいく力強さを持って欲しい。とてもわかりやすく説明されていました。
12月20日(木)・25日(火)
「会社説明会」茶寿苑

管理栄養士の曾我様より非常に丁寧な説明を受けた。説明後調理場を見学したが、無菌室のためチリひとつ無くピカピカであった
《参加者のコメント》
ジョブカフェの方が一緒にいてくださったおかげで、緊張を和らげることができた。安心して見学もできた。