今迄提供したセミナー 2025年

2025年
1月
2月
5月
6月
7月
2024年
2023年
2022年
ミニセミナーのご案内

別府サテライトでは随時ミニセミナーを行っています。ミニセミナーとは、個別から数名のグループで行う、
・適性診断
・履歴書の書き方
・面接の受け方
・ビジネスマナー
・求人探し
等のことです。詳しくはこちら



◆利用状況◆
《来所者》 21,461人
《セミナー参加者》 58,463人
《登録者》 4,069人
《就職者》 2,828人
~令和7年8月末現在~

別府市中央町7番8号
別府商工会議所 2F
月~金 8:30~17:15
(休日は土・日/祝日/年末年始/お盆)
TEL : 0977-27-5988

1月

1月21日(火)

「社会人になる前のマナー講座」別府大学


《実施内容》

 「人生100年時代に、どうキャリアを築き、どう生きていきたいか」を考える
1、 社会人に必要なマナーを理解する
  1) ビジネスマナーはなぜ必要か
  2) どんな人が支持されるか
  3) 社会人として求められる良識
2、 自分のイメージを上げる
  1) 第一印象は重要
  2) 印象は良くする技術
3、 敬語を意識的に使う
  1) 敬語の効果
  2) 敬語の種類
  3) 注意したい言葉遣い
  4) 使いたい言葉遣い
4、電話の受け方・かけ方をマスターしておく

1月28日(火)

「生徒成果発表会」別府鶴見丘高校







これまでの地域課題研究を進める中、ご助言・アドバイスをもとに、課題の解決方法を考えて、プレゼンテーションを行いました。事業所や市の方から感想をいただき、解決できそうな事例が多くありました。生徒の成果発表については、表現力の育成にもなりました。

1月30日(木)

「社会への旅立ちセミナー」杵築高校


《実施内容》

生徒の皆さんには、社会人としての心構えから仕事に活かせるスキルまでを、わかりやすくまとめ説明しています。社会人としての基礎知識の習得はもちろん、職業生活を送るうえで、役立つ内容を説明しています。

2月

2月22日(土)

「企業紹介就職フェア」杵築市・国東市





杵築でも、国東でも きっと見つかる!
いい職場自由に企業ブースをまわって面談ができ、求人情報だけではわからない仕事の内容や職場の雰囲気など、企業の採用担当者から話を聞くことができた。

5月

5月14日(土)

「就活における対面式個人面接対策講座」別府大学





《目的》
  1. 企業側は、「求める人材」であるかを見極める。応募者は、本当に「自分に適しているか」どうかを判断します。
  2. 面接官は、応募書類だけでは分からない応募者の人柄や仕事への意欲、能力、経験、価値観や今後の可能性などを訊き、総合的に評価していきます。礼儀やマナー、言葉遣いや態度も見られているので注意しましょう。
《模擬面接》

面接練習をしました。3人1組になり、2人が面接官、1人が応募者入室:ノック、扉の開閉、元気のよい挨拶、お辞儀のマナー面接:座り方(背筋、足、手の場所)、目線、表情、声退室:終了を告げられたらお礼、お辞儀、扉の開閉を最後まで気を緩めない最後に・・・「人は人、自分は自分」自分自身を大切に、今あなたにできることを全力で取り組みましょう!

5月31日(土)

「就職活動のマナーを学びましょう」別府溝部学園短期大学



《セミナーの内容》
第一章
「応募者のSNSは企業に見られている!?」
第二章
「気を付けよう!電話のかけ方・受け方」
第三章
「好印象を与える採用面接での話し方と心構え」
第四章
「最後に知ってほしいこと」

6月

6月23日(月)

「職場体験学習に係るマナーについて」姫島中学校



《講習の内容》
〇職場体験の心構え
時間を守る
〇ビジネスマナーとは
相手に対する思いやりの心
〇マナーをよくする5つのポイント
あいさつ 表情 身だしなみ 動作 ことば遣い
〇まとめ
自分から先にあいさつをする
よくわからないことは質問する
相手の方を向いてきく
メモをする
返事は元気よく「はいっ!」
何かしていただいた時、教えていただいた時は、必ずお礼を言う
「ありがとうございます!」たくさん使いましょう。

6月30日(月)

「職場体験学習に係るマナーについて」北部中学校



《講習の内容》
〇職場体験の心構え
時間を守る
〇ビジネスマナーとは
相手に対する思いやりの心
〇マナーをよくする5つのポイント
あいさつ 表情 身だしなみ 動作 ことば遣い
〇まとめ
自分から先にあいさつをする
よくわからないことは質問する
相手の方を向いてきく
メモをする
返事は元気よく「はいっ!」
何かしていただいた時、教えていただいた時は、必ずお礼を言う
「ありがとうございます!」たくさん使いましょう。

7月

7月6日(火)~10日(木)

「インターンシップ」別府翔青高校



《目的》

① 貴重な職場体験実習によって、今後の進路選択の考え方や認識を深める。
② 自立した社会人になるため、マナーやコミュニケーション力などを育成する。
③ 地域社会を理解し、自己の役割について深く考える機会を得る。

7月8日(火)

「べっぷ就職♨お仕事フェア2025」別府市





高校生のための別府就職お仕事フェアとは・・・
就職活動本番直前のこの時期、地元別府にはどのような会社や仕事があるのかを知ることが重要です。当フェアで実際にたくさんの会社と出会って、仕事を知って、後日職場見学で実際の職場を体感してください!

7月18日(金)

「職業人講話」杵築高校

《目的》

1年生を対象に職業人講話を実施しました。これは、各界で活躍する職業人の経験談や職業観を聴くことで、職業についての知識を増やし、また自らの人生を開拓する意欲を高め、主体的な進路選択の契機とすることを目的とするものです。日々どのような仕事をしているのか、どうすればその職業に就けるのか、どのような資格を取ればいいのか等具体的 な話を聞かせていただきました。

7月22日(火)

「職業人に学ぶ」別府鶴見丘高校





《目的》

1・2年生を対象として「職業人に学ぶ」を実施しました。各分野2回にわたり仕事の内容等について説明をしていただきました。生徒はそれぞれ希望をしていた講演に参加して、メモを取りながら真剣な眼差しで説明を聞いていました。今回の「職業人に学ぶ」は、様々な業種の方々からの話を拝聴することで職業観を育成するとともに、その後の進路選択の一助とすることをねらいとしています。

7月25日(金)

「面接試験の心得」日出総合高校

《実施内容》

① 面接官はどこをみているのか
 (面接で会社が知りたいことは、あなたのこと)
② 社会人として良い印象が「伝わる」振る舞い
 (「見られている」を意識する)
③ 集団面接と個人面接の違い