今迄提供したセミナー 2024年

2024年
1月
2月
4月
2023年
2022年
2021年
ミニセミナーのご案内

別府サテライトでは随時ミニセミナーを行っています。ミニセミナーとは、個別から数名のグループで行う、
・適性診断
・履歴書の書き方
・面接の受け方
・ビジネスマナー
・求人探し
等のことです。詳しくはこちら



◆利用状況◆
《来所者》 19,594人
《セミナー参加者》 53,817人
《登録者》 3,953人
《就職者》 2,742人
~令和6年3月末現在~

別府市中央町7番8号
別府商工会議所 2F
月~金 8:30~17:15
(休日は土・日/祝日/年末年始/お盆)
TEL : 0977-27-5988

1月

1月19日(金)

「就職ガイダンス」別府溝部短期大学


《実施内容》

就職活動のノウハウを学びましょう。
第一章 自分はなぜ働くのか、考えてみよう
第二章 社会人になるということ
第三章 社会人に求められるもの
第四章 最後に知ってほしいこと

《学生の感想》
  • セミナーを受けて、とても自分のためになりました。
    全力で働くこと、分からないことは分からないと言うこと、積極的に行動することを大切にして頑張りたいです。
  • 働く中で人に相談することが必要だということを知ることができました。何がやりたいか、何ができるかを自分と向き合い、とことん考えて行動する、相談できる勇気が必要であることが印象に残りました。

1月30日(火)

「社会への旅立ちセミナー」杵築高校


《実施内容》

生徒の皆さんには、社会人としての心構えから仕事に活かせるスキルまでを、わかりやすくまとめ説明しています。社会人としての基礎知識の習得はもちろん、職業生活を送るうえで、役立つ内容を説明しています。

《生徒の感想》
  • メモを取ることの大切さを改めて感じた。メモを取ることは自分のためだけでなく、相手への安心感を与えることができる。また、健康第一で無理をしすぎず、きちんと相談するようにしたい。
  • 就職する上での相手側の企業が大事にする点や、メモを取るなど就職時の重要なことが参考となり4月からの採用時、それらをしっかり踏まえ働いていきたい。

1月30日(火)

「生徒成果発表会」別府鶴見丘高校




これまでの地域課題研究を進める中、ご助言・アドバイスをもとに、課題の解決方法を考えて、プレゼンテーションを行いました。
事業所や市の方から感想をいただき、解決できそうな事例が多くありました。
生徒の成果発表については、表現力の育成にもなりました。

2月

2月20日(火)

「進路ガイダンス」日出総合高校




《実施内容》

業界で求められる人物像、必要な資格、勤務形態、事業内容等についての説明の後、質疑応答や高校生活で身につけておきたいことについて聞いた。
このガイダンスは、将来の職業選択をする上での県内企業への関心と知識を高め、地元企業への就職促進を図ることを目的にしている。

《生徒の感想》
  • 各会社の説明が凄く丁寧で分かりやすく、全ての会社に興味を持てました。コミュニケーション能力などを身につけて就職できるよう頑張りたいです。
  • 自分がもともと興味のあった仕事について聞くことができ、社会人になるための工夫や試行錯誤があるんだと改めて思いました。目上の人の態度や言葉遣いに注意し、今後の進路選択に生かしていきたいなと思いました。
  • 就職するまでに、どのような力を付けたほうが良いのかなど知ることができ、準備をする期間を多く取れるので良かったです。その職業について、さらに詳しく知ることができ嬉しいです。

2月23日(金)

「企業合同就職説明会」国東市




ついに宇宙まで!? おもしろいぞ国東!
自由に企業ブースをまわって面談ができ、求人情報だけではわからない仕事の内容や職場の雰囲気など、企業の採用担当者から話を聞くことができた。

4月

4月12日(金)

「教育合宿・グループエンカウンター」国東高校




《目的》

1年生教育合宿において、仲間づくりや良い集団のあり方を考えることを目的としたコミュニケーション活動を実施した。
グループエンカウンターを通した、仲間づくり、集団づくりに関わる活動を実施した。

《今回のグループエンカウンターで目指すこと》

自分のことを、もっと知ろう
自分のことを、伝える方法を知ろう
仲間と一緒に、チームワークの大切さを、体感しよう

《期待される効果》
  • ① 自己紹介の話題がより豊かになる
  • ② 仲間づくりに役立つ共通点を見つけやすくなる
  • ③ ひとり一人の多様性を理解するきっかけになる
  • ④ 自分のことを伝える方法(言葉及び非言語)について考え、実践する機会となる
  • ⑤ 言葉以外(非言語)のコミュニケーションを実践し、言葉の有用性も再認識できる
  • ⑥ ルールを守ることの大切さを学ぶとともに、チームワークを体感する